TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 2

Category: TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

三春町 法蔵寺に遠藤ミチロウがやってきた









2012年3月3日

プロジェクトFUKUSHIMA!presents “あなたの街にミチロウがやってくる”
三春町法蔵寺に1980年代に活動していたパンク・ロックバンド、ザ・スターリンの結成者でありヴォーカリスト遠藤ミチロウがやってきた

—–下記 法蔵寺ブログより—–
プロジェクトFUKUSHIMA!presents “あなたの街にミチロウがやってくる” 福島県内全8会場にわたる、遠藤ミチロウ FUKUSHIMA!LIVE TOUR 2012「春よ来い!!」開催決定!!! 豪華ゲストのライヴやプロジェクトFUKUSHIMA!結成時より撮り続けてきた藤井光監督渾身のドキュメンタリーの予告編も上映します。
日 時 3/3(土) 18:30 open 19:00 start
会 場 法蔵寺 福島県田村郡三春町字荒町169
遠方からのアクセス方法
郡山駅から磐越東線で三春駅下車。
タクシーで5分くらいです。「法蔵寺まで」と言ってください。
おそらく700円以内でつくと思います。

出 演 遠藤ミチロウ 三角みづ紀(+林隆史g,吉田一夫fl)

■遠藤ミチロウ
日本のロックミュージシャン。本名は、遠藤道郎。
福島県二本松市出身。1980年代に活動していたパンク・ロックバンド、ザ・スターリンの結成者でありヴォーカリスト。スターリン解散以降はソロ、アコースティックバンドで精力的にライブ活動を行っている。

シロザクラの丘 #02 / 郡山市西田町根木屋(旧三春藩)


背景は美味しい福島の米


タムロンのマクロ90mmで


一人ぼっちのノアザミ(野薊)、でもみんなに囲まれてなんだかうれしそう


コケに寄り添って

2011年10月2日 撮影
郡山市西田町根木屋(旧三春藩)

シロザクラの丘にて彼岸花

シロザクラの丘 #01 / 郡山市西田町根木屋(旧三春藩)










2011年10月2日撮影
郡山市西田町根木屋地区

シロザクラの丘にて彼岸花

初めて訪れたが良い所
彼岸花の花言葉 “再開”
また来年お会いしましょう



■西田町の魅力について
阿武隈川を渡って東北の阿武隈山系に位置する山里の地域で、江戸時代には三春藩の支配下に置かれていました。
デコ屋敷と呼ばれる三春人形の里があり、その近くには画聖雪村周継ゆかりの雪村庵があるなど、城下町らしい文化が残されています。
冬、雪化粧した安達太良山が住んだ空気の中に際立ち、春になると、紅白の梅の花々が良い香りを漂わせ、町のあちらこちらに立派な一本木の桜が里の春を彩ります。
6月になると、最初の日曜日に約300年続く三春人形の里「デコ屋敷」で「デコ祭り」が開催され、多くの観光客が訪れます。
梅の収穫期、西田町自慢の大粒の梅がたわわに実り、地元の方々による昔ながらの梅干し作りが行われ、西田町の特産品の昔懐かしい梅干や梅漬けができます。もちろん添加物は使用していません。
冬が始まると、デコ屋敷では、来年の干支(えと)の人形作りが始まり、一番忙しい時期を迎えます。
正月明けの最初の日曜日には、芹沢地区で「大凧揚げ(おおだこあげ)」と「どんと焼き」が行われます。
(郡山市ホームページより)

逢瀬川に咲く










2011年9月28日撮影

昼休みに逢瀬川で彼岸花を見つけた


彼岸花群生地 / 福島市下鳥渡地区 #02



















2011年9月19日撮影
こちらの続き
福島市下鳥渡地区の彼岸花郡生地

彼岸花群生地 / 福島市下鳥渡地区 #01













2011年9月19日撮影
昨日は雨の中、福島市西部の下鳥渡地区の彼岸花郡生地へ
時期的には少し早かったが綺麗に咲いていた。
今週末あたりは見頃。



Mt.Bandai



2011年8月15日 撮影

磐梯山、手前にはミソハギ
このポイントはカメラマンが多数いた
釣り人も多数



カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影日時 2011/08/15 5:57:04
著作権情報 Tsuyoshi Watanabe
Tv(シャッター速度) 1/320
Av(絞り数値) 6.3
ISO感度 100
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM



※昨日8/21にTAMRONのマクロレンズを落下させ壊した
 記録として記載




残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます


立秋も過ぎず少し早いが
忘れないうちに

『残暑お見舞い申し上げます』





[モデル] Canon EOS 7D
[撮影日時] 2011/07/03 16:26:14
[シャッタースピード] 1/500 秒
[ISO感度] 400
[絞り] F2.8
[露出補正] -1.67
[使用レンズ] TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
[フォーカスモード] MF





三春町 法蔵寺の蓮

三春町法蔵寺の蓮20110722

7月22日早朝 撮影
三春町 法蔵寺の蓮
グリーンとピンクのコラボレーションがお気に入り


明後日7月24日には観蓮会が開催される


■平成23年 法蔵寺 観蓮会
7月24日(日) 午前6時より開催
野点朝茶会…蓮の花を賞でながら朝茶
花架拳の舞…優雅な天女の舞
象鼻杯…風流な蓮酒



カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影日時 2011/07/22
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 2.8
ISO感度 400
レンズ TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO


蓮 / 三春町 法蔵寺 2011年7月15日

20110715_蓮寺_法蔵寺


■三春町 法蔵寺
沿革
鎌倉時代遊行二祖他阿真教上人の門弟がこの地域の庶民大衆の心の拠りどころとしての念仏の信仰を弘め、布教の拠点として、念佛道場をこの地に設けたのが始まりである。
寺史を概略すると、天明5年、町の大火にて寺も類焼。文化5年(天明5年より22年後)又もや火災にて全焼、その後約200年仮本堂のままであったが、平成に至って再興された。

教え
悩み苦しみ多き衆生の私たちが一切の執着を捨て只ひたすら称える念仏・南無阿弥陀佛その念ずるところいつでもどこでも誰でも救いの道が生まれ、心安らかな平安な日々を送ることができる。西方浄土への道、極楽往生はそこに開かれんとする教えです。

中興
平成7年、本道・庫裡新築落慶
戦後日本の発展と平和な社会、檀信徒の信心と多大なる協力等有線無線の多くの機縁に恵まれここに7年の歳月をかけ、総欅の本堂が再建される。
当山三十六世住職 円阿弥照雄代
当山三十七世住職 賢阿弥昭道代

見所
境内に咲く百種の蓮の花をはじめ赤松の古木、紅枝垂れ桜、ツツジ、アジサイ、百日紅等々四季を通して花を楽しめる。

関連
徳光和夫が戦時中に疎開していた。鶴瓶の家族に乾杯で笑福亭鶴瓶と徳光和夫が訪れ、寺族とのふれあいが放送された。その後も笑福亭鶴瓶、徳光和夫が法蔵寺でイベントを行うなど交流があると思われる。 また、各界著名人のコンサート等のイベントを開催している。過去には、笑福亭鶴瓶、徳光和夫、茂山千作、須川展也、崔岩光、前橋汀子等が本堂で奉納イベントを行った。

所在地
福島県田村郡三春町字荒町169