三春ダム | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 8

Tag: 三春ダム

光芒

20130929_00


2013年9月29日 撮影

三春町 三春ダム展望台

東の空は予想より雲が多く、
朝焼け、朝日は撮影できなかったが
光芒が山を照らしていた



Canon EOS 5D Mark III
2013/09/29 05:56:23
142.0 mm
1/60 秒
ISO200
F11.0
EF70-200mm f/2.8L IS II USM



下弦の月 ~三春町 春田大橋~

20130926_春田大橋


2013年9月26日

三春町 三春ダムにて
春田大橋と下弦の月





夕空に三日月

20130811_夕空に三日月


2013年8月11日 撮影

三春町 三春ダムにて

かなり暑い一日
涼みに夕方、滝桜~三春ダムへ


夕空に三日月










幻日

20130609-幻日


2013年6月9日 撮影


三春町
三春ダム 春田大橋

幻日(げんじつ)と日暈(にちうん)



■幻日 (げんじつ)
太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。なお、月に対して同じような光が見える場合もあり、この場合は幻月 (げんげつ) と呼ばれる


■日暈(にちうん)
太陽を光源としてその周囲に生じる光の輪。太陽の暈(かさ)。ひがさ。








雲隠れ / 2013年3月3日(雛祭り)

20130303
EOS 5D Mark2 + EF24-105mm F4



20130303_2
EOS 7D + EF70-200mm F2.8


2013年3月3日(雛祭り)

今朝の朝日は雲隠れ
上下で色が異なる
なんか不思議



三春町 三春ダムにて
午後は写団ふくしま写真展に行ってみた

















桧山高原の風車

桧山高原の風力発電


今年の初日の出の際に三春町から桧山高原の風力発電を撮影



2013年1月1日 撮影
三春町三春ダムから




■桧山高原の風力発電
福島県田村市常葉町大字堀田字大平121(桧山牧場跡地)






夕暮れ / 三春ダム

20130217_miharudamu_01


20130217_miharudamu_02


2013年2月17日 撮影

三春町 三春ダム

影山さんに遭遇
ベストポイントを伝授してもらった
いつもありがとうございます。


■K’s Photo Space

http://www17.plala.or.jp/kps3haru/

日本の自然風景50人の写真家達
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=669

さくら湖

IMG_9668_LM

IMG_9671_LM

2013年1月27日 撮影


三春町 さくら湖(三春ダム)

もう少し氷が張っているかと思い出かけてみたが
日陰に少しだけ





謹賀新年

2013 あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。
本年も「BIG244 CAMERA WORKS」を宜しくお願いいたします。



2013年1月1日 撮影
三春町 三春ダム展望台からの初日の出

ふたご座流星群

IMG_9157_DPP

IMG_9195_DPP

IMG_9079_DPP

111

222

2012年12月14日 撮影

ふたご座流星群

撮影する予定はなかったがAM3時に目が覚めたので
三春ダムと実家近くの杉の木を入れて撮影
この木は昔からのお気に入り

4,5枚目はコンポジット加工
4枚目 15秒の100セット
5枚目 15秒の65セット

■ふたご座流星群
ふたご座流星群(ふたござりゅうせいぐん、学名 Geminids)はふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群である。ふたご座α流星群(ふたござアルファりゅうせいぐん)とも呼ばれる。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。
ふたご座流星群の母天体は長らく謎であったが、1983年に、NASAが打ち上げた赤外線天文衛星IRASによって、ふたご座流星群に酷似した軌道を持つ小惑星・(3200)ファエトンが発見され、現在ではこれが母天体とされている。すなわちファエトンはかつては彗星であったが、ガスやチリなどの揮発成分を放出しつくしてしまった天体で、以前に放出したチリが地球の軌道と交差する軌道を巡っておりふたご座流星群となっているということである。ファエトンが太陽の周囲を公転する周期はわずか1.43年であり、現在知られている中で最も周期が短いエンケ彗星の半分以下である。また、ファエトンはかなり歪んだ楕円軌道を持ち、太陽に最も近づいたときは水星の軌道よりも遥かに内側に入り込む。このため、頻繁に強い太陽光を受け、揮発成分が無くなってしまったと思われる。明らかに活動している流星群で、母天体が小惑星であると分かっているのは、2005年現在ではふたご座流星群だけである。
ふたご座流星群は、毎年1時間あたり20個から30個の出現を見せる。条件が良いときは、1時間に50個から60個出現することもある。他の流星群のように当たり外れが大きくなく、堅実な活動を見せる。流星群の活動度が高いこと、放射点が日没頃からほぼ一晩中地平線の上に出ていること、夜が1年のうちで最も長い時期にあたること、大気の透明度も良い時期であることから、一晩のうちに見られる流星の数が最も多いことで知られる。極大はあまり鋭くなく、出現は12月10日頃から顕著になり、極大の前後1日から2日程度は極大と同程度の流星が見られる。一方で、それが過ぎると急激に減少するのも特徴だ。
ふたご座流星群の流星は、流れる速度が速くもなく遅くもなく、明るい火球なども多くなく、流星痕もあまり残らない、比較的地味なものであった。これは、対地速度が35km/sと流星群の中では平均的であることなどによる。しかし近年、満月級の明るい火球や流星痕が観測されることもあり、活動的な側面もある。