画像クリックで拡大
磐梯吾妻スカイライン
天狗の庭にて
日の出前に到着し
南の空を見上げると
こいぬ(プロキオン)、おおいぬ(シリウス)、オリオン(ベテルギウス)の「冬の大三角形」
その上には「木星」が吾妻小富士の上に輝いていた
慌ててカメラをセットし撮影した
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
撮影日時 2013/10/19 5:12:42
Tv 15
Av 2.8
ISO 800
ホワイトバランス 太陽光
AF マニュアル
■冬の大三角形
冬の大三角(ふゆのだいさんかく)あるいは冬の大三角形とは、冬季に南東の空を見上げる事で確認ができる恒星のうち、
・おおいぬ座α星シリウス
・こいぬ座α星プロキオン
・オリオン座α星ベテルギウス
の3つの1等星を頂点とする三角形である。形は正三角形に近く、三角形の中を淡い天の川が縦断している。
(Wikipediaより)
Category: 福島の天の川
冬の大三角形
滝桜
昨日2010年8月29日撮影。
■三春町滝桜
三春滝桜(みはるたきざくら)とは、福島県田村郡三春町(地図)にある、樹齢1000年以上のベニシダレザクラ(紅枝垂桜)の古木である。「三春の滝桜」、または単に「滝桜」とも呼ばれる。
毎年4月中・下旬に四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことから、この名がある。天保の頃、加茂季鷹の詠歌によってその名を知られ、三春藩主の御用木として保護された。樹高は12m、根回りは11m、幹周りは9.5m、枝張りは東西22m、南北18m。
日本五大桜または三大巨桜の1つであり、1922年(大正11年)10月12日には2本の桜と共に国の天然記念物に指定された。1990年(平成2年)には「新日本名木100選」の名木ベスト10に選ばれ、桜の名所ランキングでは常に第1位の評価を得ている。また「日本さくら名所100選」には滝桜を含む約2000本の「三春町のシダレザクラ」が選ばれている。
2005年(平成17年)1月の大雪で枝が十数本折れる被害に見舞われた。
2008年(平成20年)から2009年(平成21年)にかけて、本桜を含む14種の花の種を国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に8カ月半滞在させた後に地球へ戻し、無重力状態が発育に与える影響などを調べるという実験が行なわれた。
■子孫樹・姉妹樹
* 名称不明(岩手県一関市:一関市役所前庭。)
田村氏の繋がりから三春町と一関市が姉妹都市を締結し、三春から滝桜の子孫樹が寄贈された。
* 「愛姫櫻」(宮城県仙台市青葉区:西公園。)
三春が伊達政宗の正室・愛姫の出身地であることから、仙台市地下鉄東西線工事に伴う西公園再整備に合わせて2006年(平成18年)に「三春愛姫櫻お輿入れ準備会」が植樹。仙台七夕が有名な当地で、織女星と牽牛星の伝説になぞらえて広瀬川を天の川に見立て、右岸の仙台城址・天守台の伊達政宗騎馬像を望むことが出来る左岸の西公園・仙台市天文台付近に植樹された(同天文台は後に移転)。植樹式では、同天文台が発見した小惑星に「メゴ」と名付ける命名式も執り行われた。
* 「福田寺の糸桜」(福島県二本松市東新殿字大久保。)
滝桜の子木。
* 「合戦場の枝垂桜」(福島県二本松市東新殿大林。)
「福田寺の糸桜」の子木。すなわち、滝桜の孫木。
* 「永泉寺の桜」(福島県田村市大越町。)
「滝桜の姉妹樹」と言われる。樹齢400年。県の天然記念物。
* 「紅枝垂地蔵桜」(福島県郡山市中田町。)
「滝桜の娘」の異名を持つ。市の天然記念物。
* 「不動桜」(福島県郡山市上石。)
* 名称不明(東京都港区赤坂:赤坂サカスSacas坂・赤坂BLITZ前。)
赤坂サカスの顔となる桜として、2008年(平成20年)のグランドオープンに合わせて植樹。
* 名称不明(山梨県北杜市・実相寺。)
日本五大桜の神代桜の地にあわせて植樹。
■所在地
* 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保
■交通機関
* 鉄道 – JR磐越東線・三春駅から約8km。花の盛りには三春駅発の有料シャトルバスが運行される。
* 車 – 磐越自動車道・船引三春ICから約3km。花の盛りには付近に有料駐車場ができる。
なお、開花期には周辺の道路の渋滞が激しくなるので注意が必要。