福島の桜 | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 47

Category: 福島の桜

蓮 / 三春町 法蔵寺 2011年7月15日

20110715_蓮寺_法蔵寺


■三春町 法蔵寺
沿革
鎌倉時代遊行二祖他阿真教上人の門弟がこの地域の庶民大衆の心の拠りどころとしての念仏の信仰を弘め、布教の拠点として、念佛道場をこの地に設けたのが始まりである。
寺史を概略すると、天明5年、町の大火にて寺も類焼。文化5年(天明5年より22年後)又もや火災にて全焼、その後約200年仮本堂のままであったが、平成に至って再興された。

教え
悩み苦しみ多き衆生の私たちが一切の執着を捨て只ひたすら称える念仏・南無阿弥陀佛その念ずるところいつでもどこでも誰でも救いの道が生まれ、心安らかな平安な日々を送ることができる。西方浄土への道、極楽往生はそこに開かれんとする教えです。

中興
平成7年、本道・庫裡新築落慶
戦後日本の発展と平和な社会、檀信徒の信心と多大なる協力等有線無線の多くの機縁に恵まれここに7年の歳月をかけ、総欅の本堂が再建される。
当山三十六世住職 円阿弥照雄代
当山三十七世住職 賢阿弥昭道代

見所
境内に咲く百種の蓮の花をはじめ赤松の古木、紅枝垂れ桜、ツツジ、アジサイ、百日紅等々四季を通して花を楽しめる。

関連
徳光和夫が戦時中に疎開していた。鶴瓶の家族に乾杯で笑福亭鶴瓶と徳光和夫が訪れ、寺族とのふれあいが放送された。その後も笑福亭鶴瓶、徳光和夫が法蔵寺でイベントを行うなど交流があると思われる。 また、各界著名人のコンサート等のイベントを開催している。過去には、笑福亭鶴瓶、徳光和夫、茂山千作、須川展也、崔岩光、前橋汀子等が本堂で奉納イベントを行った。

所在地
福島県田村郡三春町字荒町169

4月27日 戸ノ内桜

三春の桜 戸ノ内桜 2011.04.27

三春の桜 戸ノ内桜 2011.04.27



4月27日
戸ノ内桜 枝垂れ桜 三春町御祭地区(御木沢地区)
散り始め




カメラ Canon EOS 7D
撮影日時 2011/04/27 8:26:24
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 6.3
ISO感度 100
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 70.0mm


4月25日 法蔵寺の枝垂れ桜

法蔵寺の桜

法蔵寺の枝垂れ桜



4月25日
法蔵寺の枝垂れ桜



カメラ Canon EOS 7D
撮影日時 2011/04/25 8:52:30
Tv(シャッター速度) 1/640
Av(絞り数値) 8.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 15.0mm
ホワイトバランス オート


4月23日 法蔵寺の桜

2011.04.23_法蔵寺の桜

2011.04.23_法蔵寺の桜



永代供養塔を背景にソメイヨシノ

 

こちらは本堂を背景に


4月23日 時宗 法蔵寺内の桜

三春町 –郡守山田村院 法蔵寺
■沿革
鎌倉時代遊行二祖他阿真教上人の門弟がこの地域の庶民大衆の心の拠りどころとしての念仏の信仰を弘め、布教の拠点として、念佛道場をこの地に設けたのが始まりである。
近年の寺史を概略すると、天明五年、町の大火にて寺も類焼。文化四年(天明五年より二十二年後)又もや火災にて全焼、その後約二百年仮本堂おままであったがようやく平成に至り再興された。

■教え
悩み苦しみ多き衆生の私たちが一切の執着を捨て只ひたすら称える念仏・南無阿弥陀佛その念ずるところいつでもどこでも誰でも救いの道が生まれ、心安らかな平安な日々を送ることができる。西方浄土への道、極楽往生はそこに開かれんする教えです。

■中興
平成七年、本道・庫裡新築落慶
戦後日本の発展と平和な社会、檀信徒の信心と多大なる協力等有線無線の多くの機縁に恵まれここに七年の歳月をかけ、総欅の本堂が再建される。
・当山卅七世住職 賢阿弥昭道代
・当山卅六世住職 円阿弥照雄代

■見所
境内に咲く百種の蓮の花をはじめ赤松の古木、紅枝垂れ桜、ツツジ、アジサイ百日紅等々四季を通して花を楽しめる寺。

法蔵寺ホームページより

4月23日 滝桜

2011.04.23 滝桜

2011.04.23 滝桜



4月23日 滝桜
風が強く、枝垂れ桜が写真の様になびいていた
多くの観光客が来場している




4月22日 戸ノ内桜

2011.04.22_戸ノ内桜 4月22日 戸ノ内桜
朝靄の中撮影
三春町御祭地区の枝垂れ桜、町の北西部に位置する。

カメラ Canon EOS 7D
撮影日時 2011/04/22 8:22:20
Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 8.0
露出補正 0
ISO感度 800
ISO感度自動設定 オフ
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 160.0mm

建福寺の枝垂れ桜 / 2011年4月20日

2011.04.20_建福寺の桜

2011.04.20_建福寺の桜



2011年04月20日
郡山市西田町(旧三春藩)

臨済宗 建福寺の桜

4月17日 浪岡家の桜


昨年の今日、徳光和夫さんがNHKの鶴瓶の家族に乾杯で訪れた浪岡家の桜。
徳光さんが疎開していた法蔵寺の枝垂れ桜は来週末が見頃



カメラ Canon EOS 7D
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 8.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
焦点距離 44.0mm
ホワイトバランス 太陽光

建福寺の枝垂れ桜 / 郡山市西田町


樹齢250年の旧三春町藩にある建福寺の枝垂れ桜。
詳しくはこちらから

http://big244.com/takisakura

■建福寺
当山は敕謚大光禅師覆庵宗己大和尚を歓請開山に頂き、開基は、慈雲意公首座和尚である。
開創は定かではないが東北横断自動車道遺跡調査報告15(木村舘跡)によると、天正11年木村領主木村越中守が滅亡後、三春領家臣橋本刑部がこの地を治めた。その時、人心を治めるため福聚寺より首座和尚の慈雲意公和尚が錫を止めたのであろうと考えられる。
元禄三年、二世中興是心悟公首座和尚が、東西七軒南北四軒三尺の本堂を建てた。
が、幾星霜外部は傷み壊れ、内は塵だらけとなり百三十年経った、文政十年、五世再中興大縁宗滴和尚により現在の本堂が造られた。平成十五年本堂の天井、壁、外観の一部を改修した。現住職は十六世宗信正孝和尚である。
建福寺ホームページより

臨済宗 妙心寺派 法輪山 建福寺
〒963-0914
福島県郡山市西田町木村字寺ノ前14
TEL.024-972-2911/FAX.024-972-2143



三春町 法蔵寺 枝垂れ桜

ameba244のBlog-三春町 法蔵寺

三春町と言えば 滝桜
だけどこっちもオススメ

法蔵寺「しだれ桜」
http://houzouji.com/

[モデル]
Canon EOS 30D
[撮影日時]
2010/04/25 17:28:20
[シャッタースピード]
1/1000 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F3.5
[露出プログラム]
マニュアル露出

法蔵寺概要
「正応
2(1289)年、遊行二祖他阿弥陀佛真教上人(1237~1319)開山と伝えられる、三春では一番の古刹寺院である。本尊阿弥陀如来坐像は定朝様式に
よる享保11年(1726)年の作で、胎内に像高22センチメートルの鎌倉期作の阿弥陀如来坐像が納められ、本尊、胎内仏ともに町の文化財に子弟されてい
る。木造彩色の美麗で温和な甘酒地蔵尊、同じく木造にて忿怒の相の厄除不動尊、両像ともに往古より地域の人々の信仰が篤い。 法蔵寺は蓮の花でも有名で7月最終日曜日には境内を埋めつくように蓮の花が咲き乱れ観蓮会も開かれている。