福島県 | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 117

Category: 福島県

夜明け  ~裏磐梯細野~

20130825_細野01


20130825_細野02


2013年8月25日 撮影


裏磐梯 北塩原村細野

到着時には真っ暗な空がだんだんと色付き始めた
続きは次回














不動沢橋

20130818_不動沢橋夜景


2013年8月18日 撮影


磐梯吾妻スカイライン 不動沢橋
福島市





浄土平  ~コンポジット~

20130818_浄土平


2013年8月18日 撮影

前の記事にも書いた浄土平での夏の大三角形を撮影した星空をコンポジット

30秒を60セット






秋元湖

20130818_秋元湖ミソハギ


2013年8月18日 撮影

裏磐梯 北塩原村 秋元湖


夏休み最終日の早朝は裏磐梯秋元湖へ



※カテゴリーに「CANON EXTENDER EF2×III」を追加













布引高原

20130817_布引高原ひまわり


2013年8月17日 撮影


天気はイマイチそうだが
布引に早朝に出かけた

この夏休みは祖父の新盆があり
思うように撮影に出かけられず
時間があるときに







布引から磐梯山

20130817_布引

2013年8月17日 撮影


湖南町 布引高原

磐梯山が雲の上に浮いているように見える
コスモスに風車に磐梯山、振り返るとヒマワリがたくさん










達沢不動滝

20130816_達沢不動滝

2013年8月16日 撮影


この日は、猪苗代に用事があった為
その前に少し寄り道


お盆で時間も正午過ぎという事で
観光の方で賑わっていた










夏の大三角形

20130818_夏の大三角形浄土平


2013年8月18日

福島市 浄土平にて


姪に夏休みの宿題で
夏の大三角形を撮影して欲しいと言われ
2013年8月17日深夜に一人 浄土平へ

到着時は雲で覆われていた空だが
不動沢橋に撮影に行き戻ると
雲は嘘の様に無くなり
満点の星空


深夜という事で夏の大三角形は西の空で逆三角形になっていた





カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark II
撮影日時 2013/08/18 2:46:59
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 30
Av(絞り数値) 4.5
ISO感度 3200
レンズ EF17-40mm f/4L USM



■夏の大三角
夏の大三角(なつのだいさんかく)あるいは夏の大三角形(なつのだいさんかくけい)は、
・こと座α星ベガ
・わし座α星アルタイル
・はくちょう座α星デネブ
の3つの星を結んで描かれる、細長い大きな三角形をしたアステリズムである。3星のうちベガとアルタイルは、七夕の伝説における「おりひめ(織姫)」と「ひこぼし(彦星)」である。



ペルセウス流星群 

20130813_ペルセウス流星群


2013年8月13日 撮影

三春町にて
ペルセウス流星群


カメラをセットして
後は寝ながら夜空を眺めた

30個は確認




■ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群(ペルセウスざりゅうせいぐん、学名 Perseids)はペルセウス座γ星付近を放射点として出現する流星群である。ペルセウス座γ流星群(ペルセウスざガンマ流星群)とも呼ばれる。7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。








シダ

20130810_シダ


裏磐梯 北塩原村
小野川不動滝に向かう探勝路にて