裏磐梯 / 猪苗代 | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 60

Category: 裏磐梯 / 猪苗代

曽原湖の冬

曽原湖の冬

2011年1月15日
裏磐梯 曽原湖

訪れたときには既に何人かの足跡が


■曽原湖
曽原湖(そはらこ)は福島県北塩原村にある湖。磐梯朝日国立公園に属する。
裏磐梯にある湖では最も小さく、長さ約1.5km、幅約0.4km。山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線をはさんで桧原湖の東側にある。桧原湖などの湖沼群と同じく1888年(明治21年)の磐梯山の噴火による山体崩壊に伴う川の堰き止めによってできた。流水は湖の南東部から小野川湖に注ぐ。湖にはジュンサイが自生する。
湖には立ち木が生える小島がいくつかある。湖畔および周辺にはキャンプ場、ペンション、民宿があり、近隣には休暇村裏磐梯がある。







冬の達沢不動滝 / 猪苗代町










2012年1月8日撮影

猪苗代町 達沢不動滝





カンボク / 裏磐梯



2012年1月15日 撮影
裏磐梯にて


■カンボク
樹高は5~7mくらいになる。葉は枝に対生し、形は広卵形で3裂するのが特徴で、他の似た種との区別がしやすい。葉の先端は尖り縁は全縁になる。花期は5~7月で、白色の小さな両性花のまわりに大きな5枚の装飾花が縁どる。秋に赤い実をつける。
分布と生育環境
北海道、本州の中部以北に分布し、山地の疎林内や林縁、やや湿り気のある場所に自生する。

踊る木 / 裏磐梯 小野川湖



2011年1月8日 撮影

裏磐梯 小野川湖 踊る木

通称『お立ち台』から撮影
バブルな名前だな・・・



カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影日時 2012/01/08 7:27:23
著作権情報 Tsuyoshi Watanabe
Tv(シャッター速度) 1/160
Av(絞り数値) 14.0
ISO感度 100
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 116.0mm

冬の曲沢沼 / 裏磐梯



2011年1月9日撮影

裏磐梯 曲沢沼
しばらく訪れない間に裏磐梯は雪国になっていた。
曲沢沼も雪化粧で違う顔に


カメラ機種名 Canon EOS 60D
ファームウェア Firmware Version 1.1.0
撮影日時 2012/01/08 7:53:08
著作権情報 Tsuyoshi Watanabe
撮影モード マニュアル露出
WB   マニュアル
Tv(シャッター速度) 1/2500
Av(絞り数値) 10.0
ISO感度 100
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM


見つめ合う / 猪苗代町 県道203号



2011年1月3日撮影

猪苗代町にて撮影
国道49号から入った県道203号沿いで撮影

ファインダー越しに見つめ合う



カメラ機種名 Canon EOS 60D
撮影日時 2012/01/03 14:33:33
著作権情報 Tsuyoshi Watanabe
Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 6.3
露出補正 +1
ISO感度 100
レンズ SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM




※画像透かしに『Pray For Fukushima』を追加 記録として記載

裏磐梯の青空



2011年07月10日 撮影


裏磐梯の磐梯吾妻レークラインから撮影
最近こんな青空に出会ってない

昨日、友人からこの写真でポストカードの作成依頼を受けた
このポストカードを見た際は思い出してください(笑



カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影日時 2011/07/10 5:06:23
著作権情報 Tsuyoshi Watanabe
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/50
Av(絞り数値) 10.0
ISO感度 100
レンズ EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM

赤い階段 / 土津神社






2011年11月20日 撮影

猪苗代町 土津神社

昨年は撮れなかったが今年は撮れた。




おかえり / 猪苗代湖白鳥浜






2011年11月20日撮影

土津神社の後に白鳥浜に寄り道



MAY PEACE PREVAIL ON EARTH / 土津神社







2011年11月20日 撮影

ピースポール
猪苗代町 土津神社

MAY PEACE PREVAIL ON EARTH
「世界人類が平和でありますように」


■ピースポール
ピースポールとは、「世界人類が平和でありますように」という言葉が書かれたポール。英語の《May Peace Prevail on Earth》をはじめとして、世界各国語にも翻訳されている。平和のシンボルとして日本各地、世界各国の神社・お寺・教会・モスク・公園等、さらに国連本部、世界銀行、アラブ連盟本部などの国際機関にも建立されている。


■Peace pole
A Peace Pole is a monument that displays the message “May Peace Prevail on Earth” in the language of the country where it has been placed, and usually 3 to 5 additional translations. The message is referred to as a peace prayer.
The idea of Peace Poles was first thought up by Masahisa Goi in 1955 in Japan. The Peace Pole Project today is furthered by The World Peace Prayer Society. The first Peace Poles outside Japan were constructed in 1983. Since then, more than 100,000 have been placed around the world in over 180 countries.
Peace Poles are made of many materials in varying sizes, from tall granite poles to small wooden ones. The text might be carved or etched or painted. In some cases it merely is a plastic sign attached with screws.
Peace Poles have been placed in such notable locations as the North Magnetic Pole, the Hiroshima Peace Memorial, and the site of the Egyptian Pyramids in Giza, the Aiki Shrine in Iwama, Japan, as well as numerous community parks. Frequently they are placed near the entrances of churches or schools. In one case, a garden, created for a wedding, was designed around the Peace Pole that was its center piece. The Republic of Molossia, a micronation, has a Peace Pole in eight languages.
Perhaps the world’s largest Peace Pole, at 52 feet, is located in Janesville, Wisconsin at the site of a KKK rally. The initial inspiration for planting Peace Poles often is as a response to a local issue like a KKK rally. Another of the largest Peace Poles in the world, as measured in tons, is the granite Peace Pole in Beech Acres Park near Cincinnati, Ohio. The original inspiration for it was hate literature left in the driveways of Jewish residents.