CANON EOS 7D | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 43

Tag: CANON EOS 7D

吾妻八景 つばくろ谷 吾妻スカイライン

吾妻八景 つばくろ谷
不動沢橋の上から撮影

先週末は滝桜の里三春町を朝4:00起床で吾妻スカイラインへ紅葉撮影
現地6:30到着
しっかり通行料を徴収されました。6:00までは無料。
紅葉はちょっと早い感じ。今週末が良いでしょう。

写真は、吾妻八景の一つ
「つばくろ谷」
多くの観光客、カメラマンで賑わっていました。

■つばくろ谷 不動沢橋
不動沢橋(ふどうさわばし)は福島県福島市在庭坂にある福島県道70号福島吾妻裏磐梯線(磐梯吾妻スカイライン)の橋。 全長170mの鋼上路式ローゼ桁橋。2000年に老朽化のため旧橋から架け替えられた。
吾妻八景のつばくろ谷を跨いでおり、谷底まで84mある。

三春大神宮祭礼 / 三春大神宮秋季例大祭

三春大神宮祭礼 IMG_2333
昨晩は三春大神宮祭礼に。
詳しくはこちらから

■三春大神宮概要
案内板によると「三春大神宮は「しんめ様」とも呼ばれ、旧貝山村岩田にあったオシンメイ様信仰に関わる社を、元禄2年(1689)に三春藩三代藩主秋田輝季が神明宮として現在地に遷した神社で、明治8年に三春大神宮と改称されました。拝殿内には多数の絵馬があり、境内には藩の駒奉行徳田好展の指導で、石森村の仏師伊東光運が制作した白馬像が奉納されています。白馬像と絵馬10点が町の民俗文化財に、境内のモミの古木を天然記念物に指定しています。 三春町教育委員会」とあります。三春大神宮の遷座には輝秀の母、正寿院の意向が強かったと言われ三春藩の総社の社格があり、例祭は藩を上げての行事だったそうです。現在でも三春町最大の祭りとして各地区から神輿や山車が練り歩き長獅子舞などが奉納されるます。



素敵な笑顔。
三春町の暖かさが伝わってくる。

彼岸花 法蔵寺 三春町

彼岸花 法蔵寺 三春町

彼岸花を三春町内で一番古いお寺法蔵寺にて撮影。
700年の歴史がある寺院。

三春町から郡山市へ 288号線

阿武隈川 河川敷

阿武隈川 河川敷



9月25日
三春町から郡山市へ向かう道中夜景がきれいだったので阿武隈川の河川敷で撮影。

郡山市 駅前 夜景

郡山市 駅前 夜景

昨日、会社の送別会があり駅前へ
ちょっと時間があったので、駅前のシンボル”ビックアイ”の22階の展望フロアから撮影。

キャノンピクチャースタイルのクリアを採用。
かなりコントラストが出る。個人的に結構好み。



嘉相滝









田村市光大寺近くにある

“嘉相滝”

駐車場から900m歩いた山深いところにある日本一低い滝
いい運動になった。

秋元湖 裏磐梯

秋元湖 裏磐梯

昨日の裏磐梯秋元湖。
残念ながら朝日は見れなかったけど逆に静かな雰囲気が良かった。

Wikipedia
通称裏磐梯と呼ばれるこの地域は明治時代までは桧原村などの集落が存在しており、湖は存在していなかった。
1888年(明治21年)、南方にある磐梯山が突如噴火し、大規模な水蒸気爆発に伴って中央部の山腹が崩壊(山体崩壊)を起こし桧原村方面に大量の土砂が流下、さらに泥流も発生して集落は全滅する被害を受けた。

この際に長瀬川や小野川など裏磐梯地域を流れる河川が山体崩壊や泥流によって方々で堰き止められ、桧原湖や小野川湖、五色沼といった大小様々な堰止湖が形成されるに至った。秋元湖は大倉川や中津川が堰き止められて誕生した。裏磐梯三湖の中では水深が最も深く、面積は桧原湖に次いで大きい。

秋元湖の湖水は長瀬川(ながせがわ)として流出し、下流部で三角州を形成して猪苗代湖に注ぐ。さらに猪苗代湖から日橋川を経て喜多方市において阿賀川へ合流する。こうしたことから秋元湖は河川法上では阿賀野川水系に属し、福島県が河川管理者として管理を行う一級河川である。

達沢不動滝 たつざわふどうたき #2

達沢不動滝

達沢不動滝



達沢不動滝 其の二

達沢不動滝 / 裏磐梯 猪苗代 撮影

達沢不動滝 たつざわふどうたき

念願、猪苗代町 中ノ沢温泉 達沢不動滝に撮影に。

笑福亭鶴瓶



本日、三春町の法蔵寺さんに笑福亭鶴瓶が来寺。

撮影させていただきました。
笑福亭鶴瓶最高。 online casino games