福島の四季 | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 75

Category: 福島の四季

静寂 ~裏磐梯細野~



2012年5月27日
裏磐梯 桧原湖 細野にて

夜明け前の桧原湖にて
この木でピントを合わせていたら
なんとなく好みの写真になった

日の出前の撮影は静かに楽しめるので好きだ


※今日は写真ツナゲルPROJECTでご一緒させていただいた星野さんに初めてお会いした。


カタクリ ~三春町山田~









2012年4月15日 撮影

滝桜の町三春町の山田地区に咲くかたくりの群生地
滝桜、三春の桜にお越しの際は

■「カタクリ」山に彩り 三春のカタクリの里で開花始まる
三春町山田地区にあるカタクリの群生地「カタクリの里」で、カタクリの花が咲き始め、薄紫色のかれんな花が訪れる人の目を楽しませている。
山の斜面にある約1ヘクタールの群生地に次々とかわいらしい花が咲き始めている。
保護活動に取り組む地元のカタクリ愛好会(影山晋会長)は15日、現地で花見会を兼ねたカタクリ祭りを開き、訪れた人を温かくもてなした。同会によると、見頃は今週末ごろ。
会員は群生地の保護活動を展開、2010(平成22)年度には福島民友新聞社の「みんゆう環境賞」を受賞した。
カタクリの里は、同町山田字越井戸の国道288号から三春茶屋向かいの道を入った所にある。目印ののぼり旗が立っている。
(2012年4月16日 福島民友ニュース)

名称
かたくりの里 (カタクリノサト)

所在地
〒963-7733
福島県田村郡三春町大字山田字宮田地内 MAP

植物
カタクリ、一輪草

その他情報
時期 :4月初旬~下旬
管理者 :カタクリ愛好会
面積 :群生地約50ha

お問合わせ
0247-62-2597

Mt.Bandai



2011年8月15日 撮影

磐梯山、手前にはミソハギ
このポイントはカメラマンが多数いた
釣り人も多数



カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影日時 2011/08/15 5:57:04
著作権情報 Tsuyoshi Watanabe
Tv(シャッター速度) 1/320
Av(絞り数値) 6.3
ISO感度 100
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM



※昨日8/21にTAMRONのマクロレンズを落下させ壊した
 記録として記載




ミソハギ 裏磐梯檜原湖にて



2011年8月16日 撮影
裏磐梯 檜原湖にて
ミソハギ



カメラ機種名 Canon EOS 7D
ファームウェア Firmware Version 1.2.5
撮影日時 2011/08/15 5:59:33
著作権情報 Tsuyoshi Watanabe
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 8.0
ISO感度 100
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM



■ミソハギ
湿地や田の畔などに生え、また栽培される。日本および朝鮮半島に分布。茎の断面は四角い。葉は長さ数センチで細長く、対生で交互に直角の方向に出る。お盆のころ紅紫色6弁の小さい花を先端部の葉腋に多数つける。
盆花としてよく使われ、ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などの名もある。ミソハギの和名の由来はハギに似て禊(みそぎ)に使ったことから禊萩、または溝に生えることから溝萩によるといわれる。
近縁のエゾミソハギとも、千屈菜(せんくつさい)と呼ばれて下痢止めなどの民間薬とされ、また国・地方によっては食用にされる。千屈菜(みそはぎ)は秋の季語。


夕日を浴びて



やっと撮れた気がする
夕日の中気持ち良さそうに遊飛行

郡山市富久山町堂坂 白鳥飛来地

白鳥飛来地/郡山市富久山町



三春町から西に向かい
郡山市富久山町堂坂 白鳥飛来地にて撮影

白鳥・・・何度撮影してもうまく撮れない・・・

行司ヶ滝、夫婦滝(男滝,女滝) 田村市都路村 #03





行司ヶ滝、夫婦滝(男滝,女滝) 田村市都路村

行司ヶ滝、夫婦滝(男滝,女滝) 田村市都路村 #02

昨日の続き・・・
行司ヶ滝、夫婦滝(男滝,女滝) 田村市都路村



高さ25mの行司ヶ滝はおススメです。
駐車場から辿り着くまでは結構大変



こんな感じに車を駐車して



一番奥にあるのが行司ヶ滝です。
明日は女滝を紹介

行司ヶ滝、夫婦滝(男滝,女滝) 田村市都路村 #01



1/15に撮影
福島県田村市都路村にある

“行司ヶ滝” 通称男滝

■行司ヶ滝
高瀬川の支流一帯は清流に洗われる奇岩怪石と、広葉樹の原生林とが見事にマッチし新緑と紅葉の時期には見事な渓谷美を見せてくれます。
中でも行司ヶ沢にかかる高さ25mの行司ヶ滝の清廉さはすばらしく、一見の価値ありです。
また、その水は「ふくしまの水30選」に選ばれ、滝までの遊歩道は「ふくしまの遊歩道50選」にも選ばれている。

豊間サーフィン撮影 ギャラリーページ


先日撮影したサーフィンギャラリーページを作成。
こちらよりクリック