福島の桜 | 滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | Page 37

Category: 福島の桜

春に向かって ~三春滝桜~

20140216_滝桜


2014年2月16日 撮影
三春町 滝桜


大雪が降り
滝桜が心配になり様子を見に行ってみた

全然知らなかったが、
現在の滝桜は樹勢回復工事のため足場が組まれていた
その為、大雪が降っても安心だ

まるで鎧をまとっているようだった





■滝桜樹勢回復工事
1.工事の原因と内容
(1) シダレザクラは、日光を取り込むために幹の外側へ外側へと新しい枝を伸ばします。
このため、古い枝は日陰になって枯れてしまい、それが幹への負担となって強風や積雪で折れやすくなります。また、枝葉が込み入ると空気の循環が妨げられ、病害虫発生の原因ともなります。このため枯枝の剪定をします。

(2) 幹を支えている支柱が古くなっているのと、枝の生長によりその配置に不具合が生じているため、一部の支柱の位置を変えるとともに新しい支柱に交換します。

(3) 桜が生長して周りの保護柵から外へ枝が伸びている箇所が多いため、柵を外側に拡げます。

(4) カイガラムシなどの害虫が発生しているため、薬剤を散布して病害虫を防除します。

2.工事の期間と工程

  平成26年2月5日から3月31日(予定)

   周囲の保護柵を一度撤去し、桜の周囲に足場を設置して古枝の剪定、薬剤の散布、支柱の交換をした後、足場を撤去して柵を再設置する予定です。
三春町ホームページより

滝桜

20130112_滝桜


2014年1月12日 撮影
三春町 滝桜



三春ダムで夕焼けを狙ったが・・・

帰り道、滝桜の前を通ると
夕空と滝桜のシルエットがきれいだったので一枚







Canon EOS 5D Mark III
2014/01/12 16:44:12
1/50 秒
ISO 800
F11.0
EF70-200mm f/2.8L IS II USM









樹齢千年滝桜の冬

2031214_takisakura


2013年12月14日 撮影
三春町 滝桜


樹齢千年とされる滝桜
今年は何年目の冬なのだろうか

この日は、この冬初めてまとまった雪が降った
そして今日12月20日は昨晩から湿った雪が降り滝桜が心配である。







Canon EOS 7D
2013/12/14 16:08:53
1/15 秒
ISO 200
F4.0
EF24-105mm f/4L IS USM




晩秋滝桜

20131103_滝桜_秋01


2013年11月3日 撮影

三春町 滝桜


晩秋の頃を迎えていた滝桜
厳しい冬を乗り越えて
来春には素晴らしい花をつけて
多くの人に感動を与えてくれるだろう







Canon EOS 5D Mark III
2013/11/03 15:55:20
200.0 mm
1/10 秒
ISO 200
F11.0
EF70-200mm f/2.8L IS II USM






滝桜にて

20130918_滝桜


2013年9月18日 撮影

満月前夜で月明かりが明るい夜だったが
あまりにも天気が良く、じっとしていられなくなり
滝桜へ夜散歩へ

5Dmark3 のノイズチェックも兼ねてISO8000ぐらいで撮影してみた


画像は13秒の70セットをコンポジット






Canon EOS 5D Mark III + Canon EF17-40mm F4
2013/09/18 22:45:00~13秒x70セット
13.0 秒
ISO 8000
F11.0

滑滝の桜 / 磐梯山ゴールドライン

20130515_磐梯山ゴールドライン_滑滝の桜


2013年5月15日 撮影


磐梯町 磐梯山ゴールドライン
滑滝の桜



ks-photospace/影山さんとご一緒させていただきました。
いつもありがとうございます。










新緑滝桜

20130519新緑滝桜


2013年5月19日 撮影

三春町 滝桜にて


新緑の滝桜
青空、雲といい感じ






千年の美樹 / 三春滝桜

20130519_千年の美樹_三春滝桜


2013年5月19日 撮影


三春町 滝桜

樹齢千年の美樹

千年生きた樹
美しい樹










裏磐梯山桜

20130515_裏磐梯の桜


2013年5月15日


日の出前に一枚
北塩原村にて


この桜を撮影後
桧原の一本桜へ

昨年の様子はこちら
























桧原の一本桜

20130515-桧原の一本桜


2013年5月15日 撮影


北塩原村
桧原の一本桜