滝桜や三春町をはじめ裏磐梯、福島県の風景写真 Big244 Camera Work | 三春町、福島県の風景の素晴らしさを写真写真を通して少しでも多くの方にお届けできればと思います。 | Page 108

戸津辺の桜に雪

20140406_戸津辺の桜01


2014年4月6日 撮影
福島県 矢祭町


県内で早咲きと知られる矢祭町の戸津辺の桜
早朝3時に三春町出発
本来の目的は星空に桜だったが道中は到着まで雪が降っている
到着時には、目的が「雪」と「桜」になっていた

珍しい組み合わせを撮れた
今年の桜の撮影は好調である・・・





水芭蕉咲く寺

20140405_真照寺


2014年4月5日 撮影
三春町 真照寺



水芭蕉(ミズバショウ)の咲く三春町の寺 真照寺
小群落は境内裏手の山裾にあり、桜の開花前には美しい花が咲く


見頃と思い訪れてみると
朝日が林の隙間から差し込んでいた



西湖畔にて

20140329_hosono_hoshi
画像クリックで拡大


2014年3月29日 撮影
裏磐梯 北塩原村



冬以外は歩くことのできない湖面に立ち
今年もこんな写真を撮りに出かけたつもりが
想像以上に雲が多く思い通りには行かないものだ

写真中央にはアルタイル










Canon EOS 5D Mark III
2014/03/29 03:41:25
17.0 mm
30.0 秒
ISO 6400
Canon EF17-40mm f/4L USM
ソフトフィルターB



















梅の花

20140323_梅林寺02


2014年3月23日 撮影
いわき市湯本 梅林寺











Canon EOS 5D Mark III
2014/03/23 07:29:39
1/4000 秒
ISO 200
F2.8
Canon EF70-200mm f/2.8L IS II USM





星のある風景

IMG_0372


2014年3月24日 撮影
三春町七草木 七草木桜


KAGEYAMAさんの写真を拝見して早速…

オリオンとオオイヌと七草木桜

…タイトルはHORIKOSHIさんから

ゴメンナサイ(笑う













Canon EOS 5D Mark III
2014/03/24 20:33:12
10.0 秒
ISO 1600
F2.8
Canon EF28-70mm f/2.8L USM










紅白

20140323_梅林寺01


2014年3月23日 撮影
いわき市湯本 梅林寺



海岸での撮影帰りに寄り道
梅で有名な 真言宗智山派「梅林寺」

朝日があたる紅白の梅




■梅林寺-真言宗智山派-
住所:いわき市常磐水野谷町千代鶴283
電話:0246-43-2376
《交通アクセス》
車:常磐自動車道湯本I.Cより車で約15分
列車:JR常磐線湯本駅から車で約5分・徒歩20分












Canon EOS 5D Mark III
2014/03/23 07:05:26
1/160 秒
ISO 200
F11.0
Canon EF70-200mm f/2.8L IS II USM


いわきの日の出

20140323_勿来海岸03


2014年3月23日 撮影
いわき市 勿来海水浴場



東日本大震災から約三年
いわき市の海岸で素晴らしい日の出を見る事が出来た


一日も早い復興を祈りました











Canon EOS 5D Mark III
2014/03/23 05:39:15
1/160 秒
ISO 200
F11.0
CANON EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III












鳥居のある海岸

20140323_勿来海岸02


2014年3月23日 撮影
いわき市 勿来海水浴場


鳥居のある海水浴場
勿来海水浴場に行ってきた

この後、ダルマ太陽を見れた








■勿来海水浴場(なこそかいすいよくじょう)
福島県いわき市勿来町にある海水浴場。
茨城県境近くに位置する遠浅の海水浴場で、福島県浜通りでも随一の広さといわれる。JR常磐線・勿来駅からも程近く、宿や海の家といった施設も充実している。
年間の入込客数はいわき市内の海水浴場では2位の約18万2000人(2010年)で、1位の薄磯海水浴場(約26万3000人、2010年)と人気を二分している。
この海水浴場は、平潟トンネル付近の断崖のすぐ北に位置しており、菊多浦(きくたうら)と呼ばれる海岸の一角である。従って、海水浴場の真ん中には二つ岩という奇岩が聳え立っている。これは昔から歌に読まれたり絶好の釣り場になったりと親しまれてきたものであったが、波の侵食による崩落などで海水浴客が危険に巻き込まれかねないため、福島県小名浜港湾建設事務所によって炭素繊維補強コンクリートを用いた擬岩工法で瓜二つに再現され、護岸も整備された。
近くには勿来の関公園がある。
wikipedia

薄明の金星

20140323_勿来海岸01


2014年3月23日 撮影
いわき市 勿来海水浴場



薄明の時間、金星だけが輝いていた








Canon EOS 5D Mark III
2014/03/23 04:50:49
15.0 秒
ISO 800
F11.0
EF28-70mm f/2.8L USM




追記:2014/03/24
この日は金星が西方最大離角だったみたいだ。

■金星の西方最大離角
明け方の東の空にひときわ輝く金星が、3月23日に太陽からもっとも離れて西方最大離角となる。
地球の内側を公転する水星や金星は、太陽の反対側に来ることはないので、決して真夜中には見えない。空の中での位置が太陽から大きく離れることがなく、見える時は必ず日没後の西の空か、日の出前の東の空となる。
今回のように太陽から西側にもっとも離れるときを「西方最大離角」と呼び、この日の前後は日の出前に観測しやすい。反対に太陽から東側に離れる「東方最大離角」のときは、日没後の西の空で観測しやすくなる。
AstroArts




華厳

20140314_華厳の滝


栃木県 日光



福島ではないけど
群馬県桐生市まで行ったので
日光を通って帰ってきた








Canon EOS 5D Mark III
2014/03/14 13:26:46
1/3 秒
ISO 200
F18.0
Canon EF24-105mm f/4L IS USM + ND8